わらび校 茶道教室
わらび校では毎月季節のお道具を使用して置き炉でお稽古しています(^-^)
朽木焼青磁で濃茶
芝銀座通りにある和菓子処「直」さんの白梅を朽木焼白磁の鉢に乗せて
萩焼で薄茶
早稲田にある七里香さんの干羊羹を根来塗梅型盆に乗せて
お軸は1800年くらいに書かれた和歌 梅薫袖
茶杓は自作の「雪解」ゆきげ
茶道はただ点前の動作だけを覚えるのではなく、四季を通じて五感を楽しむものです。
わらび校 茶道教室
わらび校では毎月季節のお道具を使用して置き炉でお稽古しています(^-^)
朽木焼青磁で濃茶
芝銀座通りにある和菓子処「直」さんの白梅を朽木焼白磁の鉢に乗せて
萩焼で薄茶
早稲田にある七里香さんの干羊羹を根来塗梅型盆に乗せて
お軸は1800年くらいに書かれた和歌 梅薫袖
茶杓は自作の「雪解」ゆきげ
茶道はただ点前の動作だけを覚えるのではなく、四季を通じて五感を楽しむものです。