「着付師科」を教える講師となるための実践的な授業内容となっております。週1回の授業で、認定証・免許証発行までしっかりサポートいたします。終了後は「着付師科」を教えることができます。
着付師科(講師科)カリキュラム(原則として週1回)
回数 | 内容 |
---|---|
1 | 補正について(初級1・中級1) |
2 | 浴衣(初級2・中級1) |
3 | 小紋に名古屋帯、袋帯(初級3,4) |
4 | 訪問着(初級5,6・中級3) |
5 | 七五三(中級4・上級4) |
6 | 七五三(中級5) |
7 | 女子袴(中級6) |
8 | 男性着付け(上級5,6) |
9 | 留袖(中級7・上級3) |
10 | 振袖(ふくら雀・三つ山:中級8・箱ひだ:上級8・三枚羽、中級9) |
11 | 振袖(本立て矢:中級10・基本文庫:上級7・マナー) |
12 | 振袖(「飛鳥」:上級10)/td> |
13 | 振袖(「舞孔雀」:上級9) |
14 | 総合 |
15 | 総合 |
16 | テスト(ポイントの説明付き) 訪問着に袋帯の二重太鼓:長襦袢から20分 留袖に袋帯の二重太鼓:長襦袢から20分 振袖に袋帯:ふくら雀:箱ひだ・帯揚入り組み 補正から25分 |
※上記授業内容にある数字は各科のカリキュラムの番号です。
ご用意いただく物
- 着付師科に必要な物すべて着付師講師科認定で、着付師科講師認定証と免許証を授与。
※着付師科講師科認定試験は、原則として小金井本校にて行います。
授業料
授業料1回7,700円(20回)
認定式にて着付師講師科認定証・木製看板授与
※価格は全て税込表記です。
※試験料・認定料が別途かかります。
※認定料等の詳細については、資料請求にてお求めください。